今日の人気記事
最新記事
-
ハイゼットカーゴのパンク修理自動車ハイゼットカーゴのパンク修理をパンク修理キットで修理します。
-
カメラ付きヘルメットを作ってみた工作カメラホルダの仕様 両手を放したまま、動画を撮影でき、撮影者の目線で撮影できる。 材料 ベニヤ板・ヒノキ棒・エポキシ接着剤・木ネジ・スマホスタンド・M4ネジナット 雲台の取り付けには4ミリのネジとナットが使える。 木製ケ...
-
ミミズを求めて パート1漁猟ウナギ釣りに使用するミミズ 釣りでよく使うミミズにシマミミズとドバミミズと言う種類のミミズがいます。シマミミズは明るい色で胴体に縞模様があります。シマミミズは1~3mmくらいの太さ、長さ7cmくらい。ドバミミズは少しくら...
-
自作した軽キャンでの車中泊の実際旅行軽キャンの居住空間 軽自動車の限られたスペースを有効に使うためにはどの様な荷物の積載方法が良いのか。また、軽キャンパーを自作する時各部の寸法はどのようにしたらよいのか。実際に使ってみた感想や寸法などを考察してみる。 ベー...
-
車中泊の工夫 パート3旅行車中泊の楽しみの一つお風呂 車中泊は当然お風呂が無いので各地の銭湯を利用することになります。昔ながらの銭湯やスーパー銭湯などいろいろな種類があり、お風呂はリラックスは車中泊の息が抜ける楽しみの一つです。スーパー銭湯は特に...
-
燻製器を作ってみた。木工端材を利用して燻製器をつくる 材料の入手 ホームセンタで1枚100円で厚さ5㎜の45cm×90cmの合板が端材として大量に出ていました。定尺物に換算すると半額になります。お買い得だったので買いだめしておきました。今回はこ...
-
2017年春ジャガイモの栽培 パート1耕作じゃがいもの栽培を始めました。土づくりから種イモの準備、植え付けまでを記事にしました。
-
軽キャンに電子レンジを積んでみた。木工単機能電子レンジを購入したので、古材を使って棚を作りました。 材料 メインの天板は棚で使っていた古材を使いました。厚さ15mm幅が400mmの集成材ですが、とても高価だった記憶があります。 その他の材料は100円ショップ...
-
節電・省エネルギーなスパゲティ―の調理法旅行通常の調理法 通常はスパゲティーを茹でるとき、100gあたり1Lのお湯を沸かします。沸騰した湯に入れてから7分から9分間茹でお湯を切ります。太さ1.7mmの100gの乾燥スパゲティーで250g茹で上がったスパゲティーがで...
-
2017年の野菜栽培計画耕作野菜が足りない 人間ドックで管理栄養士の方に野菜と大豆・きのこ類を食べるように言われました。一般的には1日当たり350gの野菜を摂取する必要があります。1ヶ月あたり11kg、キャベツ換算で11玉もです。1年間で132kg...