-
カメラ付きヘルメットを作ってみた工作カメラホルダの仕様 両手を放したまま、動画を撮影でき、撮影者の目線で撮影できる。 材料 ベニヤ板・ヒノキ棒・エポキシ接着剤・木ネジ・スマホスタンド・M4ネジナット 雲台の取り付けには4ミリのネジとナットが使える。 木製ケ...
-
燻製器を作ってみた。木工端材を利用して燻製器をつくる 材料の入手 ホームセンタで1枚100円で厚さ5㎜の45cm×90cmの合板が端材として大量に出ていました。定尺物に換算すると半額になります。お買い得だったので買いだめしておきました。今回はこ...
-
軽キャンに電子レンジを積んでみた。木工単機能電子レンジを購入したので、古材を使って棚を作りました。 材料 メインの天板は棚で使っていた古材を使いました。厚さ15mm幅が400mmの集成材ですが、とても高価だった記憶があります。 その他の材料は100円ショップ...
-
ハイゼットカーゴの軽キャンパー計画 追加工事 パート 3木工工事は2015年6月20日しましたが、編集中の記事が消えてしまったので、今日まで放置してました。「ハイゼットカーゴ 車中泊」で検索してくれる人が多いので、やる気が戻ったので記事にします。 冷蔵庫の設置とインバーターの増設...
-
ハイゼットカーゴの軽キャンパー計画 パート4木工太陽光パネルの設置 太陽光パネルは予め地上で組み立て済みの物をホイストロープ で吊り上げて設置しました。このホイストロープ は100kgまで持ち上げることができ、おかげで一人でキャリアを載せることができました。 キャリア...
-
ハイゼットカーゴの軽キャンパー計画 パート3木工収納ボックスの作成 100円均一で買った丁番が壊れたので、76mmのステンレス丁番をM4の鬼目ナットを使い固定した。 また、扉を開けたときの逃げを作ったので見た目が悪くなってしまったがここはカーペットで隠れるので問題は無...
-
ハイゼットカーゴの軽キャンパー計画 パート2木工床の作成 前日にできた床板を逆さまにしてカーペットの上に置き、床板の型をマジックで書きます。 カーペットはカインズホームで10cmで136円の150cm買い2040円でした。 ハサミで切ることができて思っていた以上に楽に...
-
ハイゼットカーゴの軽キャンパー計画 パート 1木工平成20年のハイゼットカーゴ321を中古で購入し車中泊ができるように改造します。 このハイゼットはタイミングチェーンでベルト交換の必要性がない。 ただし、お店の人が言うにはオイル交換をしないと切れるとのことでした。 点検...