-
自作した軽キャンでの車中泊の実際旅行軽キャンの居住空間 軽自動車の限られたスペースを有効に使うためにはどの様な荷物の積載方法が良いのか。また、軽キャンパーを自作する時各部の寸法はどのようにしたらよいのか。実際に使ってみた感想や寸法などを考察してみる。 ベー...
-
車中泊の工夫 パート3旅行車中泊の楽しみの一つお風呂 車中泊は当然お風呂が無いので各地の銭湯を利用することになります。昔ながらの銭湯やスーパー銭湯などいろいろな種類があり、お風呂はリラックスは車中泊の息が抜ける楽しみの一つです。スーパー銭湯は特に...
-
節電・省エネルギーなスパゲティ―の調理法旅行通常の調理法 通常はスパゲティーを茹でるとき、100gあたり1Lのお湯を沸かします。沸騰した湯に入れてから7分から9分間茹でお湯を切ります。太さ1.7mmの100gの乾燥スパゲティーで250g茹で上がったスパゲティーがで...
-
冬のガス缶のパワーアップのアイテムでブースターという物を買った。旅行「キャプテンスタッグ パワーインクリーザー250ガスカートリッジCS -250用 M-8256」 キャンプ用のガス缶は10℃未満の時はガスが気化しにくい為が出力が落ちる。 寒冷地仕様のガス缶もあるが価格が高い。 そこで、...
-
自作軽キャンパーの経済性旅行完成してから今日まで52泊しました。一泊3000円の安宿に泊まったと考えて156000円分。 当初の計画予算140000円を上回ったので、もとが取れたことになる。 使わなくなったら、木材と器具などは再利用できて、物として...
-
車中泊の工夫 パート 2旅行トイレの問題 普段は食料を調達したお店など、出来るだけお金を落としたお店で排泄するように心がける。 緊急時の排泄について ポータブルトイレを車から降ろしたので、携帯用トイレ「goodパック」をカインズホームで買ってきた。...
-
車中泊の工夫 パート 1旅行水蒸気の発生源と結露 冬の車中泊で白米を炊くと車内の結露がひどい。 炊飯>スパゲティー>袋のラーメン>湯茶の順で水蒸気が多く出る。 かといって、窓大きく開けて換気しながら調理すると水蒸気で車外に白煙あ...
-
年末の金沢旅行旅行年末に新幹線バスツアーに参加して来ました。 金沢かに食べ放題ツアー&白川郷・高山見学ツアー お一人様、2万円 お昼を食べた、ドライブインから烏帽子岳がみえました。 お昼は牛肉の陶板焼き 場所は覚えていません?? 白川郷に...
-
Xmas トイラン2009 に参加しました。バイク写真2009年12月23日 トイランに参加してきました。 トライクに牽引されるコンテナ? 集合場所は渋谷区千駄ヶ谷 明治公園 パレードのコースは 明治公園→新宿通り→原宿・表参道→246青山通り→外苑東通り→六本木→東京...
-
伊能忠敬記念館を訪問旅行千葉県香取市(旧佐原市)に行って来ました。 午前4時20分に出発しホリデーパスを使って伊能忠敬記念館に行って来ました。 伊能忠敬は50歳を過ぎ日本全国を測量し地図を作り上げました。 測量関係の仕事をしているので、見学にい...