野菜が足りない
人間ドックで管理栄養士の方に野菜と大豆・きのこ類を食べるように言われました。一般的には1日当たり350gの野菜を摂取する必要があります。1ヶ月あたり11kg、キャベツ換算で11玉もです。1年間で132kg、キャベツ132玉分も野菜を摂らなければなりません。野菜をすべてキャベツで補うと飽きると思うので来年は計画的に野菜を栽培したいと思います。
栽培する時期の求め方
種を蒔く時期は温度によって変わり、生育温度決まっているため、栽培する場所の正確な平均気温が必要です。気象庁から過去の30年の平均気温を持ってきて、グラフをつくりました。このグラフより種の蒔き始めの時期を決めます。
埼玉県北部の平均気温
このグラフは横主軸は1ヶ月、横副軸は10日間隔。縦主軸は5℃、縦副軸は1℃間隔でつくてあります。このグラフから温度を読み取って種まきの時期や移植の時期、栽培期間等を求めていきます。
前期に栽培予定の野菜
種が入っている袋から抜粋した発芽温度等です。
後期に栽培予定の野菜
種が入っている袋から抜粋した発芽温度等です。
種まきの時期
種まきの時期はとても重要です。蒔き時の終わりに蒔いたソラマメは発芽率80%でしたが、さらに2週間くらい遅れてソラマメを蒔きました。気温が10度と低くなっていたので、ビニールで覆い保温をしましたが、発芽率が50%を下回ってしまいました。来年は、カレンダー通りに栽培を行いたいと思います。
お勧めの野菜
ほうれん草・チンゲン菜・大根・キャベツなどがお勧めです。特にほうれん草は簡単い作ることができ沢山収穫できます。
<スポンサーリンク>